メニューを開く
メニューを閉じる
文字サイズ変更
背景カラー変更

里親制度を知っていますか?

  お知らせ

里親・里親制度とは

家庭のさまざまな事情で親元と離れて暮らすこどもを、自分の家族の一員として温かく迎え入れて育ててくださる方を、児童福祉法では「里親」といいます。

この里親として、そのようなこどもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って、養育する仕組みを「里親制度」といいます。

里親制度は、家庭を必要とするこどもたちのための制度です。

里親制度等の意義

日本では様々な事情で親と暮らすことができないこどもが数多くいます。

青森県においても、親と暮らせないこどもたちは、約310人(令和5年3月時点)いると言われています。そうしたこどもたちは、都道府県が保護し、乳児院や児童養護施設、里親家庭、ファミリーホームなどのさまざまな場所で生活しています。

普及促進活動

令和6年度「里親養育包括支援(フォスタリング)」事業として、青森県と民間機関による普及促進のため、風間浦村も「フォスタリングわかば」と連携して広報活動に努めています。

里親制度について(Webページ紹介)

里親制度について知っていただき、制度を正しく理解していただくために、この機会に私たちが今できることを考えてみませんか。

里親制度に関することが掲載されていますので、是非アクセスしてみてください。

①「フォスタリングわかば」 ★フォスタリングわかば事業概要Webページ

②青森県          ★里親についてWebページ

お問合せ先

風間浦村役場 村民生活課 福祉介護グループ

電話0175-35-3111