任期満了に伴う風間浦村長選挙は、令和7年2月2日(日曜日)に執行されます。
立候補の受付、投票できる方、投票方法、期日前投票、不在者投票などについてお知らせします。
令和7年1月28日(火)
日時:令和7年1月28日(火)午前8時30分から午後5時まで
場所:風間浦村中央公民館
立候補届出の際に持参するもの:立候補届出に関する書類、印鑑、戸籍の謄本または抄本、供託証明書
令和7年2月2日(日)午前7時から午後8時まで
投票できる方は、告示日前日において、風間浦村の選挙人名簿に登録されている方です。
<住所要件> 令和6年10月27日までに風間浦村に住所登録をし、投票日まで引き続いて風間浦村に居住している方。
※投票日の前日までに他の市区町村に転出された方は、選挙権を失い、投票することができません。
<年齢要件> 平成19年2月3日までに生まれた方
投票所入場券を持参し、投票時間内に投票してください。
(投票所入場券を紛失または持参するのを忘れたときでも、本人確認後投票できます。)
○投票日当日の投票
記号式投票で行います。
投票所に用意してあるスタンプで、投票用紙の所定の欄に○印をつけてください。
2人以上の候補者に○印をつけたり、×や△等の記号等を書いたりすると無効になります。
○期日前投票及び不在者投票
自書式投票で行います。
候補者の氏名を1人だけ書いてください。
◇投票場所
・第1投票区 中央公民館
・第2投票区 下風呂公民館
・第3投票区 甲集会所
・第4投票区 蛇浦公民館
・第5投票区 桑畑公民館
◇開票場所 風間浦村中央公民館 2階大広間
◇開票予定時間 午後8時45分から
◇入場券は、ハガキで各家庭に郵送しますので、当日持参して下さい。
入場券は告示日である1月28日から郵送を始め、1月30日までには到着する見込みです。
◇入場券を紛失した場合でも投票できますので、投票所でその旨申し出て下さい。
◇投票所入場券の裏面が「期日前投票宣誓書 兼 請求書」になっていますので、期日前投票にお越しになる際は、ご記入のうえ、ご持参ください。
◇投票日に仕事や旅行、冠婚葬祭などで投票できない方は期日前投票をご利用下さい。
*期日前投票期間 → 1月29日(水)から2月1日(土)まで
*期日前投票時間 → 午前8時30分から午後8時まで
*期日前投票場所 → 風間浦村役場「期日前投票所」
◇風間浦村以外の市区町村や指定された病院などで投票できます。
*不在者投票期間 → 1月29日(水)から2月1日(土)まで
*仕事の都合などで他の市区町村にいる方については、お早めに投票用紙などの請求手続きを村選挙管理委員会にして下さい。(不在者投票用紙などの請求受付は1月15日から行います。)
*青森県が指定する病院や老人ホームなどに入院(入所)されている方は、その施設内で投票することができますので、不在者投票する旨の申し出を各施設の職員に申し出て下さい。
①郵便等による不在者投票ができる方
投票所に行くことが困難な重度の障がいのある方は、郵便を利用し自宅で不在者投票ができます。対象となる方は以下のとおりです。
ただし、投票するには、あらかじめ申請して郵便等投票証明書の交付を受けることが必要です。この申請は、選挙の時期に限らずいつでもすることができます。
郵送などによる不在者投票ができる方
身体障害者手帳をお持ちで、障がいの区分と程度が
戦傷病者手帳をお持ちで、障がいの区分と程度が
介護保険被保険者証をお持ちで、要介護状態区分が5の方
②郵便等による不在者投票の方法
村選挙管理委員会が発行した郵便等投票証明書を添えて、投票日の4日前までに投票用紙を請求してください。
風間浦村選挙管理委員会事務局 (風間浦村総務課)電話 0175-35-2111