メニューを開く
メニューを閉じる
文字サイズ変更
背景カラー変更

帯状疱疹ワクチン接種費用助成のお知らせ

  お知らせ

令和7年10月1日より村では帯状疱疹ワクチンの接種を希望される方へ接種費用の一部助成を行います。

■助成対象者 村内に住所を有する①又は②に該当する方

① 接種日において65歳以上の方

② 接種日において60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいを有する方。

  • 費用助成は生涯1回、下記の2種類のワクチンのうちいずれか1種類とします。
  • 帯状疱疹にかかったことがある方も対象となります。
  • 不活化ワクチンを1回任意接種で接種済の場合は、残り1回分10,000円を助成します。
  • ①又は②に該当する方で令和7年4月1日以降に接種を受けた方も助成の対象となりますので、償還払いの申請をお願いします。(提出書類は下部に記載)

■ワクチンの種類

下記の2種類があります。接種回数等異なりますので、医師とご相談の上接種してください。

生ワクチン

(乾燥弱毒水痘生ワクチン「ビケン」)

不活化ワクチン

(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」)

接種方法/回数 皮下注射/1回 筋肉注射/2回
抗体の

持続期間

5年程度 9年以上
予防効果 (接種1年後) 6割程度

(接種5年後) 4割程度

(接種 1年後) 9割以上

(接種 5年後) 9割程度

(接種10年後) 7割程度

費用  9,000円 22,000円×2回
助成額 上限4,000円 上限10,000円/2回
その他 病気や治療によって免疫が低下

している方は、接種不可。

通常、2か月以上の間隔を置いて2回接種
  • 費用は風間浦診療所の金額です。診療所以外で接種する場合は医療機関へお問い合わせください。
  • 生活保護受給者のうち医師が必要と認める場合、接種費用を全額助成します。

・風間浦診療所で接種する場合は、助成額を差し引いた金額をお支払いいただきます。

・風間浦診療所以外で接種する場合は、一旦全額をお支払いいただき、後日、領収書(原本)、予防接種済証、印鑑(シャチハタ以外)、口座番号が確認できるものをご準備の上、村民生活課にて償還払いの申請をお願いします。

・予診票の送付はありませんので、医療機関の予診票をご使用ください。

■申請・お問合せ

風間浦村役場 村民生活課(保健・衛生グループ)

電話:0175-35-3111